どうもこんにちは。緊急事態宣言発令中にも拘らず楽天がサービスインをするというちょっと歴史的な展開にココロオドルなか卯さんです。
楽天モバイルは4月8日、自社回線でのモバイル通信サービス(MNO)を予定通りに開始ました。これに伴い無制限プラン「Rakuten UN-LIMIT」にて、これまで2GBとしていたKDDIエリアでのデータ通信上限を5GBに緩和すると、楽天代表取締役会長兼社長の三木谷浩史氏が発表しています。
本日、楽天モバイルは本格始動します。また『Rakuten UN-LIMIT』を2.0へとバージョンアップし、パートナー回線エリアのデータ容量を2GBから5GB/月にアップ、容量消費後の通信速度も1Mbpsに引き上げ無制限でご利用いただけます。日本をもっと元気にしていきたいと思っています。https://t.co/hkjtOq2Oxe
— 三木谷浩史 H. Mikitani (@hmikitani) April 8, 2020
適用時期が若干違うので注意が必要です。速度制限緩和は8日から、5GB制限は22日より適用です。
新型コロナの影響とテレワーク増加に対しての処置
ちょっと怖いのはこの表現。プランを2.0にアップさせるとのことなので問題ないとは思っていますが、新型コロナウイルス感染症予防に伴うテレワークやオンライン授業の増加などを背景に、パートナー回線での通信を8日から制限時1Mbpsに緩和し、22日からは上限を5GBに引き上げるとするならば、この需要がなくなったら1.0に戻るとかは無いですよね…。こわいこわい…。
とりあえずはサービスインです!
現状では前回も記載をしましたがメイン利用としてはすごく不安が残る状況にはなりますが、2台目としてガンガン使っていく感覚で持っているならばおススメできる状況です。
せっかくなら新しいサービスを楽しむとともに、このプランが主要3キャリア(docomo / au / softbank)に対していい撹拌作用をしてくれることを望んでいます。またサービスインである本日に大きな障害がないことも望んでいます。