どうもこんにちは。最近では楽天無料サポータープログラムの影が薄くなり、そろそろ本始動に目が向く楽しみを見出しているなか卯です。
そもそも今使っているスマホは使えないのか
Band3が使えないスマホは使えない危険性があります。というか対応していません。また少なくともiPhoneシリーズは4月のサービスインには使えない可能性がありますのでご注意ください。
なんで使えないの?何が使えないの?
現時点で楽天モバイルの利用は4G向け1.7GHz帯(Band 3)のFD-LTE規格向け全国バンドが対応していれば問題ありません。このBand3を用いた楽天モバイル自社回線の通信は、東京23区、大阪市、名古屋市から展開され、これ以外はauのローミングを利用します。楽天モバイル自社回線の恩恵を受けるには、Band3の対応が必須となります。
現状のラインナップ
下記は現状の楽天MNO対応ラインナップです。楽天で購入したものに関しては推奨として問題ありませんが、SIMフリー版の場合は対象外の危険性もあります。この辺は注意が必要です。というのも名称が同じだったとしても、対応Bandと呼ばれる使える帯域が違うモデルもあるからです。この辺は注意してくださいね!
- Rakuten mini
- OPPO Reno A
- OPPO A5 2020
- arrows RX
- AQUOS sense3 lite
- AQUOS sense3 plus
- Xperia Ace
- Galaxy S10
- Galaxy Note10+
- Galaxy A7
- HUAWEI nova5T
ちなみにauローミングエリアの場合は不要なの?
不要ですが2GBで2980円とあまりメリットを感じないプランしか使えません。キャンペーンの適用により1年間は無料なのでありといえばありですが…。
その後5G移行するなら更に端末購入が必要
5Gを利用したいにもかかわらず、現時点でわざわざ楽天MNO用に購入をするのであれば微妙です。5Gをどの段階で自分自身が使いたいのかは見定める必要がありそうです。