最近の外は寒い限りです。名古屋でも雪が降ったり、降ってなくても-2℃で外が怖い季節になりました…。そんな中uberしてたら電池の表示がおかしくなったって話。
理由は簡単です。そもそもリチウムイオン電池が寒さに弱いからです。これは寒さによって化学反応が鈍くなる為に電圧の低下などの減少が起きるかららしいです。雪山などで電池の持ちが悪い理由もこの化学反応が弱くなるので電池が電池の役割をしてくれないとも言えます。
現在なか卯さんはHTC U11をuber用に使いながら音楽を聴いたりメインで使っているのはiPhoneです。画像はU11のバッテリ異常マークですが電池残量はなぜか表示されているという…。このままではU11が壊れてしまう!!
ちなみにUberでなか卯さんが使っているスマホホルダーはこんな感じのハンドルにつけるタイプです。左手に巻き付けるようなスポーツタイプの方もいらっしゃいますけど、ハンドルにつけるタイプが一般的だと思われます。
[wpap service=”amazon” type=”detail” id=”B07BS5V9GG” title=”自転車ホルダー VUP スマホホルダー 超簡単に脱着 360度回転 4-6インチのスマホに対応 iPhoneX iPhone8、7…”]
シリコンの場合は低価格なので壊れたらすぐ交換が可能です。イオンバイクとかにも1200円ぐらいで売っているので、いざというときに楽です。
ちなみにシリコン以外で結構使っている方々が多いのはプラスチック製でスマホのサイズを後ろ側でカチカチしながら調整するタイプ。昔はこれを使っていましたが、取り外したりつけたりを加えていくうちにゴム(シリコン)のほうが楽だなぁって思うようになって交換しました。ただ安定性はプラスチック製のほうが当然上になりますからここら辺は好みです。
[wpap service=”amazon” type=”detail” id=”B0725XHND1″ title=”自転車 スマホ ホルダー 振れ止め 脱落防止 オートバイ バイク スマートフォン GPSナビ 携帯 固定用 マウン…”]
さて。話は戻りますが夜に-2℃の状況で、時速20-30㌔ぐらいでスマホが冷風にさらされたらキンキンに冷えます。これをメインスマホでやったらそのうち壊れるんじゃないかと思ったわけです。しばらくのうちはいいかもしれません。ただ異常→通常→異常と連続的に続ければ続けるほどスマホにはダメージが当たります。メインスマホに異常を出させるのはあまりお勧めしません…。ちなみにiPhoneでも同様のケースがありますので、iPhoneだから別問題ってことはありません。またメタルなスマホを使っていると冷え方も尋常ではないはずです…。
つづく
1 コメント
コメントは受け付けていません。